小児歯科

お子様の歯の健康を守りましょう
乳歯のむし歯は進行が早いために、みつけにくく発見が遅れやすいです。ひどくなってしまっても痛みが出にくいのも特徴です。
虫歯が原因で偏食になる場合や、歯並び・永久歯に影響することもあります。
当院では、「できるだけ削らない、抜かない治療」をおこなっています。一度歯を削ってしまうと二度と元には戻りません。
また、むし歯の再発リスクも高くなってしまいます。何度も治療を繰り返していくと歯の寿命がどんどん短くなってしまいます。
ですので、お子様の歯をなるべく削らず・抜歯をせず、歯を残すことを考えて治療しております。
診療内容
お子様の治療でも安心

小児歯科では小さなお子様のデリケートな心にも、きちんと配慮することが必要です。子供の歯は大人の歯とはまったく違います。将来にわたり考えて治療を行っていかなければいけません。ですので「小児歯科」という、一般歯科とは分けられているのです。
乳歯の虫歯治療

乳歯はいずれ生え変わってしまいます。しかし、虫歯になったらきちんと治療をしましょう。乳歯が虫歯になると、あとから生えてくる永久歯の歯並びが悪くなったり、虫歯になってしまうのです。
予防の重要性
むし歯にならないためには子どものうちからしっかりと予防をし、むし歯になりにくい歯をつくることが大切です。予防をすることで、むし歯を防ぐことはもちろんのこと、むし歯の早期発見・早期治療もできます。また治療後の歯を健康な状態に維持することもできます。
お子様は日々成長し変化していますので、成長や生活にあわせたアドバイスをいたします。
健康な歯を保つために年に3~4回の健診を受診されることをお勧めしております。

虫歯にならないためのポイント
Point 01
フッ素塗布
むし歯になる原因菌をフッ素を直接歯に塗布することで抑制する予防方法です。歯を強くする効果もあるため、乳歯のうちから定期的に塗布することで丈夫な歯をつくることができます。

Point 02
シーラント
シーラントとは奥歯の噛み合わせの溝に溜まる、食べ物の食べかすなどを溜まらなくするために噛み合わせの部分にプラスチックを埋める予防方法です。
Point 03
ブラッシング指導
毎日の歯磨きを怠っていては歯科医院で定期的なメンテナンスを受けていても意味がありません。また、正しいブラッシング方法でなければ毎日歯磨きをしていても十分に汚れを取ることはできません。当院ではブラッシング指導を行い、正しい歯の磨き方をお教えしております。


予防の重要性
歯の表面についた磨き残しや、汚れ、歯石、着色などは放っておくと、むし歯や歯周病の原因になります。
ご家庭では取れない磨き残しや、汚れ、歯石、着色を定期的に除去して本来の美しい歯に戻しましょう。
歯のクリーニングをすると毎日のお手入れもしやすくなります。
